1.【登記統計統計】登記統計統計表にて2015年5月の申請件数が公表されました。
参 考 : http://www.moj.go.jp/TOUKEI/ichiran/touki.html
※申請率をまとめたものを、本メールにPDFにて添付してます。
※2015年分(1月-5月)の、不動産+商業、不動産、商業それぞれ作成しました。
PDFにて添付しております。
2.【法務省】登記識別情報通知書の様式の変更について(8月分)
添付ファイルを参照ください。
参 考 : http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00206.html
平成27年8月3日(月)
さいたま地方法務局管内:熊谷支局・久喜支局
静岡地方法務局管内:浜松支局・掛川支局
神戸地方法務局管内:伊丹支局・龍野支局・須磨出張所
鹿児島地方法務局管内:屋久島出張所・南さつま出張所
平成27年8月5日(水)
前橋地方法務局管内:桐生支局・富岡支局・渋川出張所
平成27年8月6日(木)
前橋地方法務局管内:沼田支局・太田支局
平成27年8月7日(金)
前橋地方法務局管内:高崎支局・中之条支局・伊勢崎支局
平成27年8月10日(月)
さいたま地方法務局管内:越谷支局・秩父支局・草加出張所
静岡地方法務局:沼津支局
神戸地方法務局管内:明石支局・社支局・加古川支局
鹿児島地方法務局管内:知覧支局・曽於出張所
盛岡地方法務局:水沢支局
平成27年8月24日(月)
さいたま地方法務局管内:志木出張所・所沢支局・坂戸出張所
鹿児島地方法務局:川内支局・鹿屋支局
盛岡地方法務局:二戸支局
平成27年8月31日(月)
さいたま地方法務局管内:川越支局・上尾出張所
千葉地方法務局:船橋支局・茂原支局・成田出張所・市川支局
神戸地方法務局:姫路支局・豊岡支局・洲本支局・北出張所
大津地方法務局:彦根支局・東近江出張所
鹿児島地方法務局:種子島出張所・霧島支局・出水出張所
盛岡地方法務局:宮古支局
QRコードリーダの販売(限定数)しておりますので是非ご検討ください。
URL:http://www.bell-com.bz/
ご希望の際は弊社にご相談ください。
3.【セコムパスポートfor G-ID 司法書士電子証明書】Windows10に関するお知らせ
2015年7月29日にMicrosoft社よりWindows10がリリースされます。
弊社サービスの対応状況ですが、電子証明書ダウンロードツール(通常タイプ)、
電子証明書ダウンロードツール/電子証明書利用ツール(セキュアタイプ)につきまして、
2015年7月29日以降のWindows 10正式版の動作確認が終わり次第、正式なサポートの
お知らせをご連絡させていただきますので、それまでの間はWindows10への
アップグレードはお控えいただきますようお願いいたします。
参 考 : https://ca3.nisshiren.jp/repository/index.html#info
日本マイクロソフト、「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を案内
参 考 : http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150723_713098.html
4.【パブコメ】「商業登記規則等の一部を改正する省令案」に関する意見募集
第2 改正の概要
1 商登規の一部改正
( 1 ) 会社法人等番号の記録
( 2 ) 添付書面の特例
2 各種法人等登記規則( 昭和3 9 年法務省令第4 6 号) 等の一部改正
参 考 : http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300080130&Mode=0
5.【登記供託】Adobe Acrobat DCのご利用について
登記・供託オンライン申請システム(以下「当システム」といいます。)で動作確認をしている
PDF変換ソフトは,次のとおりです。
・Adobe Acrobat 10(Standard, Pro)
・Adobe Acrobat 11(Standard, Pro)
・SkyPDF Professional 2012
・SkyPDF CA EDITION V5
参 考 : http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201507.html#HI201507132165
6.【朝日新聞DIGITAL】免許証で本人確認、進まぬIC照合 主流はコピー保管
犯罪グループが、犯行に使う通帳やクレジットカードをつくる際に利用される偽造運転免許証。
愛知県警が「供給源」を摘発したところ、精巧な偽物は意外にも家庭用のパソコンとコピー機
で作製されていた。
免許証は「偽造が困難になる」とIC(集積回路)化されたが、本人確認に活用されていないため、
効果が上がっていない。
参 考 : http://www.asahi.com/articles/ASH775KNFH77OIPE01X.html?iref=comtop_list_nat_n02
7.【ITPro】特定個人情報保護委、企業からマイナンバーが漏洩した際に求める対応案公表
特定個人情報保護委員会は2015年7月25日、企業でマイナンバーが漏洩した場合の対応方法を定めた案を公表し、
8月24日までパブリックコメント(意見募集)をすると公表した。
参 考 : http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/072702475/?k1
8.【パブコメ】「平成27年度登記簿等の公開に関する事務(乙号事務)民間競争入札実施要項(案)」
に関する意見公募
参 考 : http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300080131&Mode=0
9.【PC WACTH】総務省、住民票の記載地以外で個人番号カードの受け取りを可能に
総務省は2015年7月15日、希望者が申請すれば受け取れる個人番号カードについて、
企業などの従業員が勤務先の市町村で自治体職員が本人と確認できれば申請できる
政令などの改正案を公表した。個人番号カードの普及率向上が狙いとしている。
参 考 : http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/071502387/
10.【政策会議】第62回各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議資料
<オンライン登記申請システムの整備>
ex.現行機器の賃貸借期間が平成27年3月に満了することに伴い,再リースを考慮しても,平成27年度末
までに次期システムへのリプレースを実施する必要がある。また,当該リプレースに当たっては,システム構成
を見直し,運用経費を縮減するとともに,システムの利用者の利便性の向上を図る必要がある。
このため,平成26年度からの3年間でハードウェア統合に係る設計・開発を行っており,平成27年度
予算概算要求においては,引き続き当該システムにおけるハードウェアの統合に係る経費及び補正情報を
用いた登記事項の作成機能の追加・改修等に係る経費の要求を行う。
参 考 : https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/cio/dai62/gijisidai.html
11.【国税庁】法人番号に係るポスターを作成しました
参 考 : https://www.nta.go.jp/mynumberinfo/pdf/houjinbangou_poster.pdf
12.【政策会議】第2回eガバメント閣僚会議 ワーキンググループ(国・地方IT化・BPR推進チーム)
eガバメント閣僚会議 議事次第
(1)コンビニ交付サービス【総務省】
(2)年金・税分野での利便性の高い電子行政サービスの提供等【内閣官房、総務省 財務省、厚労省】
(3)子育てに係る申請等手続関係【内閣官房・内閣府・文部科学省・厚生労働省・総務省】
他
参 考 : https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/egov/wg/dai2/gijisidai.html
13.【総務省】行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の規定による通知カード
及び個人番号カード並びに情報提供ネットワークシステムによる特定個人情報の提供等に関する
省令の一部を改正する省令(仮称)案に対する意見募集
(1)個人番号カードの交付方法(第23条の2)
(2)個人番号カードの暗証番号(第33条)
(3)その他所要の改正
参 考 : https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/egov/wg/dai2/gijisidai.html
14.この、【情報メール配信】を希望する方の窓口を設けています。
現在、当社にて行った【オンライン申請研修会】【会・支部研修会】
のアンケートなどでいただいたメールアドスへ送信させていただいているのですが、
⇒お知り合いの司法書士様・土地家屋調査士様、会社・法人様へご紹介
いただければ幸いと思い、登録サイトを設けました。
周りの先生・会社様をご紹介していただけるようでしたら
下記サイトをお知らせいただければ幸いです。
⇒⇒⇒ http://www.bell-com.biz/si.html
~オマケ~
☆【法務省】登記識別情報通知書の様式の変更等について
平成27年2月23日から,登記識別情報の通知の際に,これまでの通知事項に加え,
新たにQRコードが追加されました。
参 考 : http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00206.html
変更日(予定含む。)一覧(平成27年7月10日更新)
参 考 : http://www.moj.go.jp/content/001131099.pdf
登記識別情報を記載した書面(登記識別情報通知書)の登記識別情報を記載した部分が見えない
ようにするシール(目隠しシール)のはがれ方が不完全であることにより登記識別情報が読み取れない
状態になった場合の登記識別情報の再作成について
参 考 : http://www.moj.go.jp/MINJI/minji195-1.html
☆【財務省】平成27年度税制改正要望
・信用保証協会が受ける抵当権の設定登記等の税率の軽減の延長(経済産業省)
・会社分割に係る登録免許税の軽減措置の廃止(経済産業省)
・特定住宅地造成事業等のために土地等を譲渡した場合の譲渡所得の1,500万円の特別控除の延長(国土交通省)
・住宅用家屋の所有権の保存登記等に係る特例措置の延長(国土交通省)
・土地の所有権移転登記等に係る登録免許税の特例措置の延長(国土交通省、金融庁)
・特例事業者が不動産特定共同事業契約により不動産を取得した場合の所有権の移転登記等
に係る税率の特例措置の延長及び拡充(国土交通省、金融庁)
などなど
参 考 : http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2015/request/index.htm
☆【総務省】平成25年度における行政手続オンライン化等の状況
行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律(平成14年法律第151号)第10条第2項において、
総務大臣は、行政機関等が公表した国民や企業がオンライン等で行うことができる行政手続の状況(以下、
「オンライン化の状況」という。)を取りまとめ、その概要を毎年度、公表することとされています。
参 考 : http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyokan05_02000034.html
☆【社会保障・税番号制度】
参 考 : http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html
番号制度の概要 : http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/pdf/gaiyou_siryou.pdf
☆【法務省】法務省オンライン利用の改善取組計画について(平成26年10月3日策定)
オンライン手続の利便性向上に向けた改善方針(平成26年4月1日各府省情報化統括責任者
(CIO)連絡会議決定)に基づく,法務省オンライン手続の利便性向上に向けた改善取組計画
を策定しましたので,掲載します。
参 考 : http://www.moj.go.jp/hisho/jouhoukanri/hisho09_00034.html
☆各年度別の税制改正の内容(※HTML版、PDF版とも同一内容)☆
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/
☆【国税庁】復興特別所得税関係(源泉徴収関係)
「東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法」
(平成23年法律第117号)が平成23年12月2日に公布され、平成25年1月1日から施行されます。
参 考 : http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/fukko/index.htm
参 考 : http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2801.htm
☆平成27年4月1日改訂の新築建物課税標準価格認定基準表及び経年減価補正率表
全国の法務局HPよりピックアップしています。
参 考 : http://bell-com.biz/shiho-ninteikijun.html
☆セコムパスポートfor G-ID 司法書士電子証明書サービスホームページ
詳細 ⇒ https://ca3.nisshiren.jp/repository/
☆2015年7月更新 最新地名変更情報
詳細 ⇒ http://www.kokudo.or.jp/place/index.html
☆国土交通省HPより
不動産の取引に関する紛争等を類型的に取りまとめた
「不動産トラブル事例データベース」をインターネットを通じて配信します
⇒ http://www.retio.jp/
☆戸籍統一文字一覧
http://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/PeopleTop
○登記統計統計表
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/ichiran/touki.html
※2007年1月~2015年5月までの情報が得られます。
○速報値(※本件数は,システムで把握した件数の速報値です。)
期間オンラインによる登記申請件数
http://www.moj.go.jp/MINJI/shinsei.html
○☆ベルコンピュータシステム : http://www.bell-com.biz/
どうぞ、チェックください<(_ _)>
今後とも、よろしくお願いいたします。