いつも大変お世話になっております。
☆ベルコンピュータシステム : http://www.bell-com.biz/
リサイクルトナー、バックアップ用ソフトウェアなど追加しました。
是非、チェックください<(_ _)>
☆前回の情報メールに添付させていただいた「期間・在庫限定商品キャンペーン」は
無事に全商品売り切れとなりました!
ありがとうございました!!!
1.【登記統計統計】登記統計統計表にて2011年6月の申請件数が公表されました。
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/ichiran/touki.html
※申請率をまとめたものを、本メールにPDFにて添付してます。
※2011年1月~6月までの、不動産・商業、不動産、商業それぞれの申請率順位(各県)
で作成してみました。PDFにて添付しております。
2.【法務省・民事局】
登記情報提供システムの更新に係る説明会の開催について(お知らせ)2011/8/1
法務省民事局においては,コンピュータ化された登記簿に記録されている登記情報を,
インターネットを利用して,利用者のパソコンで確認することを可能とする登記情報提供システムについて,
平成22年度から同23年度にかけて更新作業を行っています。
更新後の登記情報提供システムで実現する主な機能については,こちらをご覧ください。
更新後の同システムの稼動日は,平成24年2月20日(月)を予定しています。
本説明会は,広く同システムの利用者に,更新の趣旨,経緯,更新後の同システムの操作,
機能及び利用方法の変更等について,理解を深めていただくことを目的として開催するものです。
参 考 : http://www.moj.go.jp/MINJI/minji01_00027.html
資 料 : http://www.moj.go.jp/content/000077299.pdf
3.【登記・供託オンライン申請システム】
申請用総合ソフトのバージョンアップの際に申請用総合ソフトがウイルス対策ソフトにより検知される事象について
シマンテック社製ウイルス対策ソフト「ノートン360」や「ノートンインターネットセキュリティ」をご利用の場合に,
そのSONAR機能により申請用総合ソフトが誤認識される例について,多数の報告を受けています。
参 考 : http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201108.html#HI201108030307
資 料 : 【当社作成】http://bell-com.biz/shiryou/sougou_norton_trouble2011.8.1.pdf
4.【登記・供託オンライン申請システム】登記・供託オンライン申請システムによる登記事項の提出について
平成23年8月15日から,登記事項を登記・供託オンライン申請システムにより提出することができるようになりました。
この方式は,書面によって商業・法人登記の申請を行う場合において,登記事項をあらかじめ登記・供託オンライン申請
システムを利用して送信し,提出していただくことができるものです。
参 考 : http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00051.html
※でもオンライン減税(租特税)84条の5の適用はありません・・・。
5.【登記・供託オンライン申請システム】Windows Internet Explorer 9のご利用について
登記・供託オンライン申請システムにおいて,Microsoft社のブラウザソフトウェアであるInternet Explorer
(以下「IE」といいます。)9(日本語版)が正常に動作することを確認しましたので,お知らせします。
参 考 1 : http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201108.html#HI201108120421
参 考 2 : http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/cautions/kankyo/winvista.html#preview_gokan
6.【IT戦略本部】高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(第55回)議事次第(平成23年8月3日(水)決定)
1.新たな情報通信技術戦略 工程表の改訂について
2.電子行政推進に関する基本方針等の策定について
3.情報通信技術利活用のための規制・制度改革の対処方針の策定について
4.ITSに関するロードマップの策定について
5.情報通信技術人材に関するロードマップの策定について
6.企画委員会の設置規程の改正について
※毎年あまり変わり映えしませんが、今後の電子政府推進の方向性が見えます。
・国民ID制度、自宅でのオンライン証明書取得・・・・
・今まで通り重要手続き一覧には
⇒不動産登記の申請
⇒不動産登記に係る登記事項証明書等の交付請求等
⇒商業登記(株式会社)の申請
⇒商業・法人登記に係る登記事項証明書等の交付請求等
⇒成年後見登記に係る登記事項証明書の交付請求
が記載されています。(新たなオンライン利用に関する計画(案)最終ページ)
参 照 : http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/dai55/gijisidai.html
7.【総務省】震災対策に係る実態把握活動
<東日本大震災に伴う国の資格試験や免許証等の再交付手数料に係る特例措置の実態把握>
参 考 : http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/48352.html
8.【東京新聞】3世代つなぐ支援 春日部市が商品券交付
同市内に五年以上住む親がいて、中学生以下の子どもがいる転入世帯が対象。
市内で購入した住宅の登記費用の半額を二十万円を上限に、市内約六百店で使用できる共通商品券で交付する。
参 考 : http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20110816/CK2011081602000062.html
9.【47NEWS】滅失登記の調査8月中に実施へ まずは宮城、千葉から
東日本大震災で全壊したり津波で流失するなどした建物について、宮城、千葉両県の法務局が、
登記簿を閉鎖する「滅失登記」を職権で行うため、今月中に現場調査を実施することが1日、分かった。
参 考 : http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080101000740.html
10.【国税庁】「個人債務者の私的整理に関するガイドライン」に基づき作成された弁済計画に従い
債権放棄が行われた場合の課税関係について
参 考 : http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/bunshokaito/hojin/110816/index.htm
11・【パブコメ】「戸籍法施行規則の一部を改正する省令案」に対する意見募集
参 考 : http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300080081&Mode=0
12.この、【情報メール配信】を希望する方の窓口を設けています。
現在、当社にて行った【オンライン申請研修会】【会・支部研修会】
のアンケートなどでいただいたメールアドスへ送信させていただいているのですが、
⇒お知り合いの司法書士様・土地家屋調査士様、会社・法人様へご紹介
いただければ幸いと思い、登録サイトを設けました。
周りの先生・会社様をご紹介していただけるようでしたら
下記サイトをお知らせいただければ幸いです。
⇒⇒⇒ http://www.bell-com.biz/si.html
~オマケ~
☆平成23年4月1日から登記手数料の一部が改定されます。
詳細 ⇒ http://www.moj.go.jp/content/000072324.pdf
☆オンラインにより交付請求された証明書を登記所で受け取る場合の取扱いについて
詳細 ⇒ http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00056.html
☆申請用総合ソフトのバージョンアップ&登記完了証の交付の方法について(2011年6月25日(土))
詳細 ⇒ http://www.bell-com.biz/shiryou/kanryou627.pdf
☆オンラインを利用して登記の申請を行った場合の登録免許税額の軽減措置が変更されます
詳細 ⇒ http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00049.html
☆「現下の厳しい経済情勢及び雇用情勢に対応して税制の整備を図る
ための所得税法等の一部を改正する法律」成立&公布・施行(2011年6月30日更新)
詳細 ⇒ http://www.bell-com.biz/shiryou/menkyozei_tokurei_k.pdf
☆2011年7月更新 最新地名変更情報
詳細 ⇒ http://www.kokudo.or.jp/place/index.html
☆国土交通省HPより
不動産の取引に関する紛争等を類型的に取りまとめた
「不動産トラブル事例データベース」をインターネットを通じて配信します
⇒ http://www.retio.jp/
☆戸籍統一文字一覧
http://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/PeopleTop
○登記統計統計表
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/ichiran/touki.html
※2007年1月~2011年6月までの情報が得られます。
○速報値(※本件数は,システムで把握した件数の速報値です。)
期間オンラインによる登記申請件数
http://www.moj.go.jp/MINJI/shinsei.html
○☆ベルコンピュータシステム : http://www.bell-com.biz/
少しずつですが、商材増やしております。
どうぞ、チェックください<(_ _)>
よろしくお願いいたします。
※写真は引き続き【北岳】第二弾です。
ご存知ですか?北岳は日本第二位の標高です。