情報メールを送信いたします。
コンビニ証明書交付がされるコンビニがセブンイレブンに続き
ローソン(平成25年4月4日)、サークルKサンクス(平成25年5月末)、ファミリーマート
の3社が参入してきました。
サービス実施地区も広がっております。
またWindowsXPのサポート終了が来年4月8日となっております。
少しずつ事務所様のインフラ環境の変更が必要なところが
出てくるかもしれません。
下記に資料をまとめてみましたので、お時間がある時に参照ください。
資 料 : http://www.bell-com.biz/shiryou/siryou_2013.5-7.pdf
1.【登記統計統計】登記統計統計表にて2013年2月の申請件数が公表されました。
参 考 : http://www.moj.go.jp/TOUKEI/ichiran/touki.html
※申請率をまとめたものを、本メールにPDFにて添付してます。
※2013年分(1月~2月)の、不動産+商業、不動産、商業それぞれ作成しました。
PDFにて添付しております。
※今月は各地区の1年分の申請率順位も出してみました。参照ください。
2.【登記・供託】Microsoft Windows 8及びWindows Internet Explorer 10 のご利用について
Microsoft社のOSであるWindows 8及びブラウザソフトウェアであるWindows Internet Explorer 10(日本語版)
ついて,申請用総合ソフト,かんたん証明書請求及び供託かんたん申請が動作することを確認しましたので,
知らせします。
参 考 : http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201305.html#HI201305091148
3.【法務省】法務省における業務プロセス改革計画について
新たなオンライン利用に関する計画(平成23年8月3日高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部決定)
に基づく,法務省所管オンライン利用促進重点手続に関する業務プロセス改革計画(改定版)及び平成23年
から平成24年度の実施状況を掲載します。
業務プロセス改革計画概要(登記関係手続)
業務プロセス改革計画の実施状況(平成23~24年度)
等々
参 考 : http://www.moj.go.jp/hisho/jouhoukanri/hisho09_00013.html
4.【内閣官房】社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)
今後どのようになっていくのか注視しておいてください。
平成25年3月1日に閣議決定されました。
1 全員に個人番号等が記載された(通知カード)を送付し、個人番号の通知を行う。
2 個人番号の通知を受けた者は、申請により、通知カードと引き換えに個人番号カードの交付を受ける。
3 市町村長は、個人番号カードの交付の円滑化のために必要な措置を講ずるものとする。
参 考 1 : http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html
参 考 2 : http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/houansetumei250321/gijisidai.html
<年金や納税、番号1つで マイナンバーでこうなる>
参 考 3 : http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0902S_Z00C13A5EA2000/
5.【国税庁】消費税法改正のお知らせ
1 消費税収入の使途が明確化されました。
2 消費税率を引き上げることとされました。
3 特定新規設立法人に係る事業者免税点制度の不適用制度が創設されました。
4 任意の中間申告制度が創設されました。
5 税率引上げに伴う経過措置が設けられました。
参 考 : http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/201303.pdf
6.【国税庁】領収証等に係る印紙税の非課税範囲が拡大されました
(平成26年4月1日以降作成されるものに適用されます)
所得税法等の一部を改正する法律により、印紙税法の一部が改正され、平成26 年4
月1日以降に作成される「金銭又は有価証券の受取書」に係る印紙税の非課税範囲が拡大さ
れました。
参 考 : http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/inshi/pdf/inshi-2504.pdf
印紙税額一覧表(平成25年4月現在)
参 考 : http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/inshi/pdf/zeigaku_ichiran.pdf
7.【法務省】遅延損害金計算ソフトウェアのダウンロードについて
金銭の給付を目的とする債務を負担している債務者が,債務の弁済期までに弁済の提供をしなかった場合
,履行遅滞の責任を負うこととなり,遅延損害金を付して弁済の提供をすることが必要となります。
したがって,供託をする場合にも,債務の弁済額に遅延損害金を付した金額を供託所に納付する必要があります。
そこで,遅延損害金の計算について,お持ちのパソコンにダウンロードして御利用になれるソフトウェアを御用
意しておりますので,遅延損害金計算ソフトウェアを以下からダウンロードし,お持ちのパソコンにインストール
してください。
参 考 : http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00073.html
8.【マイクロソフト】WindowsXP / Office2003をご利用中のお客様へ
サポート終了の重要なお知らせ
来年、2014 年 4 月 9 日 (日本時間) をもちまして、Windows XP、Microsoft Office 2003、 Internet Explorer 6
のサポートが終了いたします。
つきましては、サポート終了にともなうお客様への影響や、最新版への移行方法などについてご案内差し上げ
ますので、ぜひご確認いただきますようお願い申し上げます。
参 考 : http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx?WT.mc_id=13_cm_wi_eos_ma
9.【BELLCOM】コンビニ証明書交付対応コンビニが増えました。
サークルKとサンクス
ファミリーマート
参 考 : http://www.family.co.jp/topics/2013/130408_02.html
ローソン
参 考 : http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20130403ddlk40010517000c.html
10.【登記情報】サービスを利用することができる土曜日について(5月の実施日)
5月の実施日:平成25年5月11日(土)
参 考 : http://www1.touki.or.jp/saturday/index.html
11.この、【情報メール配信】を希望する方の窓口を設けています。
現在、当社にて行った【オンライン申請研修会】【会・支部研修会】
のアンケートなどでいただいたメールアドスへ送信させていただいているのですが、
⇒お知り合いの司法書士様・土地家屋調査士様、会社・法人様へご紹介
いただければ幸いと思い、登録サイトを設けました。
周りの先生・会社様をご紹介していただけるようでしたら
下記サイトをお知らせいただければ幸いです。